夏は室内外での気温の違いや夏バテによる食欲の減退などつい体調を崩しやすい季節ですよね。そんな夏を乗り切るためにこの時期に不足しがちな栄養素を理解すること大切です。今回は夏野菜をテーマに栄養素についてご紹介♪さっそく今日の献立から採り入れてみませんか? 夏野菜に含まれる栄養素を見よう カリウム …
江戸時代から続く文化の一つに「氷室開き」というものをご存じでしょうか? 氷室とは、氷や雪を貯蔵することで、春から秋に製氷する技術がなかった時代には冬場に出来た点検の氷を溶けないように貯蔵していました。 …
フローラディクス(floradix®︎)にも含まれているさまざまな「ハーブ」このハーブが他にはどのように日常に活かされているかをご存知ですか? …
エコの日に、エコな事、考えていますか? エコの日とは、京都議定書が採択された2月16日にちなんで、 …
各地梅雨入りが進み、じっとりと湿度を感じる時期になりましたね。冬のような乾いた冷えとは違い、なんとなく緊張続きだったお肌にも少し余裕が…?なんていうのは束の間、夏には夏のケアが大事です‼ 今回は夏を楽しく迎えたい方向けに肌トラブルの対策についてご紹介♪ 快適で涼しいエアコンだけど… …
6月5日は、世界環境デー 1972年6月5日にスウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議(ストックホルム会議)」を祈念し制定されました。日本では「環境の日」とも呼ばれ、6月は「環境月間」ともされています。 …
GWも明けて、すっかり暖かい気温になってきましたね。暑さのために質の良い睡眠が十分にとれていないと、熱中症のリスクが増加するなど日常生活にも支障をきたす可能性があります。本格的な夏の到来を前に、睡眠環境を整えていきましょう。 ・布団や枕を見直す 敷きふとん・カバー …
5月に入って暖かい日も増えてきました。そんな中で気を付けたいのが熱中症。 「もっと夏になるものでしょ」なんて思っていませんか? そしてそれと同時に「冷房をつけるのもまだ早い」とお考えではないでしょうか?そんな「これからもっと暑くなるからまだ……」と思っている今こそ、熱中症対策の習慣を身につけるきっかけにしてみませんか? …
本日5月5日は端午の節句。 「菖蒲(ショウブ)湯」に入る方も多いのではないでしょうか? ショウブとは何か?どうしてショウブをお風呂に入れる習慣があるのかを見ていきましょう。 …
Salus(サルス)は、「異なる特性を持つ複数のハーブを適切にブレンドすることによってその力は強くなる」という創業者の研究成果のもと、ハーブ・ビタミン・ミネラル・微量元素などの「最適な組み合わせ」で「植物の持つ力を最大限に引き出す」ことを製品設計の目標として研究が続けられてきました。
フローラディクス
マルチビタミン