旬を頂く春にしよう!季節の食材はカラダも地球も大喜び!
旬を頂く春にしよう!季節の食材はカラダも地球も大喜び!

「旬」っていったい何だろう?

食文化における「旬」とは

食材となる生き物たちが、最も良い条件下で生育することでより多く、より美味しくなる季節を指します。流通が増えることもあり、普段は見かけることのない食材が店頭に並ぶこともありますね。

「旬」といっても収穫の時期に寄って大きく3つに分類されます。

  • 該当の季節になって初めて収穫し、市場に並び始めたころを「走り」
  • 食材の美味しさや栄養が一番引き出されている旬を「盛り」
  • 時季の終わりごろを惜しむ「名残」

旬の時期の食材と、そうではない食材を比較すると香りや味はもちろん、栄養価にも大きく違うこともあります。

春の食材の特徴

寒い冬を耐えぬき旬を迎えるため、栄養をしっかりと蓄えていること特徴的です。
さらに、春野菜では特有の苦みを持つことでも知られています。暖かくなっていくにつれて活発になる他の生き物に合わせて春の野菜は外敵から身を守るために苦みの成分を多く含み、その成分が老廃物の排出や新陳代謝の促進に役立つと言われています。

  • キャベツ
  • アスパラガス
  • たけのこ
  • さやえんどう
  • セロリ
  • いちご
  • キウイ
  • オレンジ

ビタミンA(カロテン)やビタミンB群、ビタミンCを豊富に含みます。
紫外線予防や代謝促進など美容に嬉しい栄養素が多く、暖かくなって外出も増えるこれからの時期にしっかり摂りいれていきたいですね。
さむ~い季節を乗り越えて、停滞気味だったカラダを目覚めさせるような栄養素で活力ある過ごし方をしましょう。

旬の食材を食べることはエコにつながる?

私たちの住む日本には、変化のはっきりとした四季があり、農産物はそれぞれの地域や気候、季節に応じた作物を育て収穫してきました。
しかし「夏野菜は夏の時期にしか手に入らない。」そんな風に思ったことは有りませんよね。
それは、ビニールやガラスなどの施設栽培によって季節に関係なく農作物を生産することができるからです。

1年を通しての寒暖差が大きい日本において、施設栽培ではその農産物が効率的に生育される環境を再現する為に多くのエネルギーを必要とします。
エネルギーを多く必要とするということは、それだけ多くCO2を排出するため環境にも負荷をかけてしまっているということです。

日本の豊かな環境がもたらす様々な食文化。私たちは食べることでカラダを作り、生きています。だからこそより環境にやさしい選択を選んでみましょう。

やさしい製品を選ぼう

サルスの製品は、無農薬有機栽培で自然を守りながら育てた原材料を使用しています。
生産後に残った原料はもう一度自然に還り、圧搾し終えやハーブの残りは堆肥化されて次の植物を栽培するための肥料の一部として採り入れられています。

自然循環を製造の行程に組み込むことで、環境と一体となって生産活動を行っています。

より自然に近い形で栄養を摂り入れるために、生産の過程を視野に入れたサプリメントを選んでみませんか?

商品ラインナップ

PRODUCT

Salus(サルス)は、「異なる特性を持つ複数のハーブを適切にブレンドすることによってその力は強くなる」という創業者の研究成果のもと、ハーブ・ビタミン・ミネラル・微量元素などの「最適な組み合わせ」で「植物の持つ力を最大限に引き出す」ことを製品設計の目標として研究が続けられてきました。

  • フローラディクス

    フローラディクスのロゴ画像

    フローラディクス

    植物や海藻から抽出した二価鉄の乳酸鉄に、17種類のハーブやフルーツ、ビタミンB1、B2、B6、B12などを加えた液体鉄分サプリメント。 世界60カ国以上で60年以上愛されています。 ドイツにおける、売上 No.1の「鉄分」のセルフメディケーション商品です。
  • マルチビタミン

    マルチビタミンのロゴ画像

    マルチビタミン

    普段不足しがちなビタミン補給のために、12種類のハーブやフルーツで抽出した優しく吸収される液体マルチビタミンサプリメント。 世界25カ国で35年以上親しまれています。 柑橘ピューレのようなフルーティーな味わいが特徴です。